たった数分、対峙するモデルと画家。 短時間なだけに、モデルは取り得る限りダイナミックなポーズを向け、画家は初期衝動を刻印するように一気に描く。 そうしたクロッキーは、時にタブローを凌駕する躍動感を持ち得るのではないでしょうか。
プロフィール
Author:山本真也
画家、俳人
最近の記事
『船団』第123号 (12/04)
あまりに葱坊主 (12/02)
第19回301ワークショップ/恋する俳句 (11/18)
第18回301ワークショップ/河井寛次郎記念館見学 (11/04)
本日より会期後半 (10/08)
最近のコメント
Choi kyunghyun:UNDER THE BLACKSTAR (08/31)
Saorin:思春期は余りにモノトーン (06/03)
本当の「20世紀」:言葉無しで語る人 (04/17)
山本真也:言葉無しで語る人 (04/16)
藤原サオリ:言葉無しで語る人 (04/14)
山本真也:ギャップ萌え (04/07)
サダケン:ギャップ萌え (04/07)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/21 09:07) (03/21)
krabpalen:de mooiste krabpalen vindt je bij de krabpaal discounter! (05/10)
月別アーカイブ
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (3)
2019年08月 (2)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (1)
2019年04月 (1)
2019年03月 (5)
2019年02月 (3)
2019年01月 (1)
2018年12月 (2)
2018年11月 (1)
2018年10月 (3)
2018年09月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年05月 (1)
2017年10月 (1)
2016年09月 (1)
2016年07月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年06月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (1)
2015年02月 (1)
2014年06月 (2)
2014年05月 (1)
2014年04月 (3)
2014年03月 (2)
2013年10月 (1)
2013年07月 (1)
2013年06月 (2)
2013年05月 (1)
2013年04月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (1)
2011年08月 (1)
2011年06月 (2)
2011年05月 (3)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (1)
2011年01月 (2)
2010年12月 (2)
2010年11月 (2)
2010年10月 (3)
2010年09月 (2)
2010年08月 (4)
2010年07月 (4)
2010年06月 (1)
2010年01月 (1)
2009年08月 (1)
2009年06月 (1)
2009年03月 (3)
2009年02月 (1)
2009年01月 (3)
2008年12月 (1)
2008年11月 (3)
2008年10月 (1)
2008年09月 (2)
2008年06月 (2)
2008年05月 (2)
2008年04月 (1)
2008年03月 (5)
2008年02月 (6)
2008年01月 (7)
2007年12月 (9)
カテゴリー
グラファイト (34)
鉛筆 (28)
水彩 (24)
油彩 (20)
インク (5)
パステル・チョーク・コンテ (5)
墨 (5)
ダーマトグラフ (4)
アクリル (4)
301ワークショップ (18)
俳句 (1)
未分類 (0)
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
Page up▲
VOICELESS CONVERSATIONS
Recent entries
2019/12/04 (Wed)
『船団』第123号
2019/12/02 (Mon)
あまりに葱坊主
2019/11/18 (Mon)
第19回301ワークショップ/恋する俳句
2019/11/04 (Mon)
第18回301ワークショップ/河井寛次郎記念館見学
2019/10/08 (Tue)
本日より会期後半
ミケランジェロの感覚
素直に描く
描くより見よ
音も匂いも描く
観念的になったらあかん
こうしてやろうって思っちゃ駄目だね
左脳でなく右脳で
画材に身を任せる
この世界をどう切り取るか
彫像は既に石の中にあった、自分はただそれを掘り出したに過ぎない
ダヴィンチとゴッホとピカソの描き様は同じだ
巨匠ほど謙虚だ
画家は自然を師とせねばならぬ
則天去私
運命の奴隷
人から聞いた言葉、本で読んだ文句、自分が抱いた感想様々ですが、全て同じことを言っている気がします。その感覚を何とか獲得したい。
スポンサーサイト
2008/05/09 04:54
水彩
|
trackBack(0)
|
Comments(2)
|
HOME
|
Design by
mi104c.
Copyright © 2008 VOICELESS CONVERSATIONS, All rights reserved.
Calendar
04
| 2008/05 |
06
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
workshop 301
ギャラリー知
アトリエROJUE
関西美術院
美術解剖学モデル 海斗-Kaito-
STUDIO D'ARTE CORVO
山本大貴 -PRODUCER X-
中島健太 画家の晩ご飯
Yoshi Usui web site 洋画家 薄井 義
京都のグラフィックデザイン・ウェブデザイン|traveling
辻が花染め工房 絵絞庵
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
FC2ブログジャンキー
ブログランキング
Page up▲