
夏が来ると、そうめんを食べたくなる。
と言うより、そうめん付いて来ると、今年も夏が来たなあと思う。
他にもそういうことが幾つかあって、
桃が旬で甘くなり、値も下がり、もうやたら買い込んで、もうひたすら丸齧る
暑い時季だけ販売される絶品のソフトクリームを求め、近所のケーキ屋に通う
薄着のお姉さんにボンヤリする
薄着のオバサンにウンザリする
TUBEの『恋してムーチョ』って凄いタイトルやなあ、と思い出す
サザンの曲を聴きまくる
さて今年も車のCDデッキに
『バラッド3』を積んだ途端、桑田佳祐さんの病気のニュースが伝わって来ました。
しっかり治して、元気な姿を見せて下さい。
桑田さんには色々教わった。
人生で初めて買ったアルバムは
『世に万葉の花が咲くなり』で、音楽の楽しさを知った。
『稲村ジェーン』でラテンサウンドに触れ、同作収録の
『忘れられたBIG WAVE』ではアカペラを好きになった。
洋楽を齧って日本の音楽に捩れた思いを抱いていた頃、
『月』や
『黒の舟歌』のカバーを聴き、演歌や昭和歌謡も愛するようになる。
沖縄の楽器と音階を使った
『ナチカサヌ恋歌』に驚いて、
イヴモンタの名で桑田さんが歌う『バードランドの子守唄』でジャズに目覚めた。
「嗚呼、物作りする人は色んなものが好きで、色んなものを食べて、色んなものを吐き出すんだなあ」とジーンと感じた。
その感想は今、僕の最大の指針となっている。
桑田さん、全快したら、また色んな曲を聴かせて下さいね。
お楽しみにしてます
書き漏らしたが、思い出はまだまだある。
『ボディ・スペシャルⅡ』のジャケをエロ本代わりに眺める
『シュラバ★ラ★バンバ』のPVをAV代わりに眺める
孤独でBlueの場所
“G★スポット”の意味を覚える
路上弾き語りに際してサザンを大量に仕込んで行くも、
『TSUNAMI』ばかりリクエストされ、大ヒット曲を抱えるミュージシャンの知られざる苦悩を知る
エリとかエリコとかいう女性の前で、軽々しく
『いとしのエリー』を歌ってはいけない
桑田佳祐/黒の舟唄
スポンサーサイト